■第3回「ワインの国イタリア・スローワインとピエモンテ州ワインの逸品」@八芳園

I Vini del PiemonteとSlow Wine登録のワイナリー42社が出展する試飲会が開催されます。
スローフード・エディトーレが紹介するワイナリーが誇る逸品や、イ・ヴィーニ・デル・ピエモンテ組合が選出した卓越のピエモンテ・ワイン、また日本未上陸ワインを、「ウォーク・アラウンド・テイスティング」形式で試飲いただけます。
ぜひ、登録の上、ご参加ください。

■日時:11月13日(月)11:00-17:30
■会場:八芳園
■協力:イデアツィオーネ(イタリア地域のマーケティング・PR会社)
在日イタリア商工会議所
★詳細: https://italylandofwine.wordpress.com/


Eat Local Challenge(2017.10/16-11/5)

10月16日、国連が定めたワールド・フード・デー(http://www.fao.org/world-food-day/2017/home/en/)を起点に11/5までの期間、旬なローカルなものを食べよう、フードマイレージを減らして今日の気候変動に対して我々でできることをやっていこう、というスローフード協会からのキャンペーンの呼びかけです。

Eat Local Challenge→ http://bit.ly/2hA450s


沖縄食材スペシャリスト検定を東京で開催(2017.12.17))

NPO法人「食の風」が、東京では6年ぶりとなる「沖縄食材スペシャリスト検定」を東京で12/17(日)開催予定とのこと。

下記、詳細をご覧のうえ、ぜひご参加・ご検討されてみてください。

「12月17日開催 沖縄食材スペシャリスト検定 in 東京(水道橋)」http://bit.ly/2f6jm4t



カネサ鰹節商店さんが、7/4(火)BSに登場

SFすぎなみメンバーのカネサ鰹節商店さんが、7/4(火)BSに登場するとのこと、ぜひご覧ください。http://www.katsubushi.com/
以下は、店主・芹沢さんより。

7月4日BS-TBS 20:00~20:54
「日本の旬を行く路線バスの旅」
http://www.bs-tbs.co.jp/syunbus/
「夏の伊豆半島 旬の海幸
食べ尽くし/旅人:把瑠都さん」
先日、取材頂いた模様が放送されます。
良かったご覧ください(^-^)/



イタリア食科学大学スプリングスクール@神戸(2017.2/27-3/5)

神戸市は、食都神戸推進の一環として、神戸市の農漁業や飲食業の活性化、食文化の向上をすすめるため、平成28年6月からスローフード・インターナショナルと連携を開始しました。その連携プログラムの一環として、食に関するグローバルな視点をもつ人材を育成するため、イタリアのスローフード協会が設立したイタリア食科学大学(University of Gastronomic Sciences / UNISG)の教授を招聘し、神戸でアジア初・日本初となるスプリングスクールを開講します。

スプリングスクールの概要
(1)日程  平成29年2月27日(月曜)~3月5日(日曜)
(2)会場  神戸大学 2月27日~3月3日(市内の先進的な農漁業現場、食品加工場見学 3月4日、5日)
(3)定員  全科目受講 25名 ※言語:英語
(4)授業料 全科目受講 ¥114,000- ※神戸市内で農漁業や食関連事業を営む方は、無料受講枠もあります。
(5)公開講座
3月1日(水曜)の講座のみ、授業料無料で、日英バイリンガルの公開講座とします。

食科学大学(University of Gastronomic Sciences / UNISIG)とは
2004年にスローフード協会の会長が創始者となり設立した食科学大学は、農学、化学、栄養学、政治学、民俗学など、人文学・社会学・自然科学の垣根を越えて、”食”を中心とした学問「Gastronomic Sciences :食科学」を専門とした世界唯一の学校です。食科学大学で学問を修めた人材は、ガストロノーム又はガストロノミストと呼ばれ、食の分野で包括的な視点を持ち、食のシステムを変えていく人材として世界中で活躍しています。現在まで、世界70カ国以上から4500人の学生が食科学大学を卒業し、行政、企業、アカデミアと連携しながら、世界のフードシステムをより持続可能なものに変革しています。

詳しくは:http://www.gastropoliskobe.org/ja/archives/152

University of Gastronomic Sciences
Spring School @ Kobe University
Hosted by Slow Food International Japan
Office, UNISG (The University of Gastronomic Sciences) is
organizing a short-term spring course in March 2017. 8 professors
from UNISG will come to Kobe from Italy with a diverse curriculum
of discussions, debates, tastings, and field trips. With the class
size limited to 25 students, the course is assured to be personal
and intimate learning experience of holistic knowledge about
global food issues.

WHEN    February 27, Mon ~ March 5, Sun
PLACE    Kobe University, KOBE JAPAN
LANGUAGE  English
COST     ¥114,000  *It does not include accommodation fee.
CAPACITY   25 participants (Assessed with application sheet)

What is UNISG?
https://youtu.be/nZE3CrOOrZY
www.unisg.it
The University of Gastronomic Sciences, founded in
2004 by the international non-profit association Slow
Food. Its goal is to foster “gastronome,” professional
figure skilled in the production, distribution,
promotion, and communication of high-quality foods.
Gastronomes are the next generation of educators
and innovators, editors and multimedia
broadcasters, marketers of fine products, and
managers of consortia, businesses, and tourism
companies.

For more information, please find the contact form down below:
https://goo.gl/forms/uSZc4MyCPHEBlNmg1
or
http://www.gastropoliskobe.org/archives/168




「イギリス地方都市の漁師が、EU離脱を支持した理由」

2016-06-30-1467274126-3372063-Nagano160630

英国がEUを離脱するのをイギリスの漁民たちの多くは支持した。なぜか?
その理由が長野智子さんのレポートから見えてきます。

「これは銃弾を使わない第3次世界大戦」 イギリス地方都市の漁師が、EU離脱を支持した理由
http://www.huffingtonpost.jp/tomoko-nagano/brexit-world-war-3rd_b_10749042.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

ノルウェー、アイスランドの漁業は日本の漁業と違って持続可能なやり方で、しかも利益を出している、とよく言われるのですが、上記の長野さんのレポート読みながら、その反面でワリを食った国の漁業者もいるというのが見えてきそうです。

こんな“仮説”を言う人もいます。

資源爆食漁業国ノルウエーは日本漁業のモデルにならない(後編)
http://shigenkanri.jp/?p=542